

こんな風に思っているなら、今回の記事を最後まで読んでいってくださいね!
あなたが過去に石鹸シャンプーをしたことがあるなら、きっとあのキシキシした感触にびっくりしたのではないでしょうか。
中には「しっかり洗えてる気がする!」といってハマる方もいらっしゃるかもしれませんが、たいていの人はそうはいきませんよね。
乾かした後もゴワゴワ、パサパサになったような気がするし、頭皮のベタベタも感じるかもしれません。
「石けんで髪がパサつく理由はなんなの?」
「本当は石鹸シャンプーって髪に良くないのかな?」
今回はそんな疑問に対して応えていきたいと思います。
目次
大量生産のシャンプーは髪にも頭皮にも悪いです
石鹸シャンプーについて解説する前に、「市販で販売されている大量生産のシャンプーはたしかに髪にも頭皮にも良くない」というお話をします。
その理由は、洗浄力が強すぎるからです。
量産シャンプーで使われている洗浄剤は「ラウリル硫酸系」「ラウレス硫酸系」といった合成界面活性剤が主成分です。
これらは脱脂力が強いので頭皮の汚れや皮脂をごっそり落としてくれるのですが、逆に取りすぎてしまって乾燥やフケの原因になってしまうことも。
敏感肌の方にとっては刺激にもなり、湿疹や肌荒れなど頭皮トラブルにも発展する可能性があります。
もちろんこれらの市販シャンプーが好みに合っているという場合も多いと思います。シリコンがたっぷり入っているので髪の指通りは良くなりますし、合成香料も含まれているので良い香りがして女性らしい…というもの。
でもやはりこういった化学物質が合わない方にとってはデメリットになってしまうんですね。
価格はとっても安いですが、もしも市販のシャンプーに疑問を感じているなら、ちょっと品質に気を使ってみるのはおすすめです。

では、石鹸シャンプーに話を戻しましょう。
石鹸でシャンプーすると髪が痛むの?
結論から言ってしまうと、石鹸シャンプーは基本的には髪や頭皮に悪くありません。
石けんも界面活性剤には変わりありませんが、石油から作った合成界面活性剤とは違って植物由来・動物由来の油脂から作られています。
つまり、天然成分を使っているということ。なので皮膚への刺激が少なく、しかもしっかり洗えるわけですね。
石鹸シャンプーのメリット
石鹸は市販のシャンプーよりもお肌に優しい、ということがお分かりいただけたと思います。
石鹸シャンプーを使うことで期待できるメリットは以下のもの。
・頭皮トラブルが減る
・抜け毛が減る
・かゆみやフケに悩まされずにすむ
・背中ニキビがなくなる
もしも今お使いのシャンプーに疑問を感じているなら、石鹸シャンプーを試してみる価値はあると思います。

石鹸シャンプーの注意点(ポイント3つ)
なかなか良さげな石鹸シャンプーですが、注意点が3つあります。
- 正しい方法でやらないと逆効果
- 長く続けることが必要
- 向き不向きがある
順番にくわしくお伝えしていきましょう。
正しい方法でやらないと逆効果
石鹸シャンプーには正しいやり方があります。ただ石けんで髪を洗うだけだと、次第にバサバサヘアーになっていってしまいますよ。
というのも、石鹸は油脂をカリウムまたはナトリウムと反応させて作っているのでアルカリ性なんです。
「お肌や髪は弱酸性が良い」という話を聞いたことはありませんか?
アルカリ性は髪の表面のキューティクルを開いてしまう性質があるので、そのまま洗いっぱなしにすると髪の水分が抜けて乾燥してしまいます。
なので仕上げにクエン酸リンスをしてアルカリを中和し、弱酸性に戻してあげることが必要になります。
もし石鹸シャンプーを始めてみたいなら、のちほど必要なアイテムや手順について解説しているのでチェックしてくださいね。
長く続けることが必要
市販のシャンプーから石鹸シャンプーに変えた瞬間は、あまりの違いに少し驚くかもしれません。「なんだこれ、もうやめた!」となってしまう場合も多いんですね。
たとえば、
・洗い上がりのキシキシ感が嫌だ
・なめらかじゃなく、むしろゴワゴワ
・クシやブラシが引っかかる
・ヘアスタイルが広がってまとまらない
・頭皮がベタベタする
・においが気になる
こんなデメリットを感じるかもしれません。
でもこれは「もともとの髪の傷みが表面に現れてきた証拠」でもあります。石けんはノンシリコンなので髪の毛をコーティングしません。つまり「丸裸」にするので、良くも悪くもそのままの髪の状態がよく見えます。

でも、石鹸シャンプーを長く続けると髪が素の状態に戻っていきます。いままで化学成分で毛根に負担がかかっていたのだとしたら、石けんに変えることで本来のすくすくと伸びる力をサポートしてくれるんですね。
毛先の傷んだ髪を回復させる力はありませんが、健康な髪を伸ばしてコシのある髪質を取り戻す効果は十分に期待できます。
「髪の毛の毛周期は2年」とも言われていますので、石鹸シャンプーを始めるなら目安としては最低でも半年から1年くらい続けてみると違いを実感できるのではないかと思います。
石鹸シャンプーは向き不向きがある
石鹸シャンプーのメリットを中心にお伝えしていますが、全ての人に石けんが良いかといえばそうではありません。
髪質や髪の量、頭皮の状態などは人それぞれ違いますよね。となるとやはり合う・合わないあると思います。
石鹸シャンプーがどんな人に向いているのかを整理してみました。
毛が細く少ない人におすすめ
まずは髪質から。石鹸シャンプーの特徴をざっくり言うと「ふんわりする」という感じ。ツルツル、サラサラではなく、どちらかというと根元から立ち上がってボリュームを出してくれます。
なので、髪の毛が細くて量が少ない方には石鹸シャンプーは向いているでしょう。
逆に毛量が多い方や、太い・硬い人には向いていません。ゴワゴワになって広がってしまうのでスタイリングが大変になると思います。

乾燥肌・脂性肌におすすめ
次に頭皮の状態でいうと、敏感肌・脂性肌(オイリー肌)の方には合っているでしょう。
お肌に優しいのが石鹸シャンプーのメリットでしたね。さらに、石けんは洗浄力がしっかりあるのも特徴です。たとえばアミノ酸シャンプーも髪に優しいですが、こちらは脱脂力が控えめなので洗いきれずにベタベタしてしまうことがあります。
なので脂っぽい頭皮にはしっかり洗える石鹸シャンプーはおすすめ。
逆に、乾燥肌や普通肌の方にとっては洗浄力が強すぎて、皮脂の落としすぎになってしまう場合もあります。
皮脂は頭皮のバリア機能を保つためにも必要です。不足すると過剰分泌されて、むしろベタベタ頭皮や嫌なニオイの原因になることもあるので注意したいところです。


ロングヘアーよりもショートヘアーにおすすめ
石鹸シャンプーが続かない大きな理由はやはりきしみです。でもショートヘアの方なら、そこまできしむ感触を感じなくてすみます。
@enrique5581 私もいろいろ石鹸シャンプーと専用リンスを試しましたが、やはり石鹸シャンプーはロングヘアにはかなり厳しいです^^;ショートヘアなら石鹸シャンプーが一番かも……
— 深志美由紀 (@angelusace) 2015年3月15日
逆にロングヘアー、セミロングだとすすぎがちょっと大変になるかもしれませんね。
次は正しい石鹸シャンプーのやり方をみていきましょう!

石鹸シャンプーの正しい方法
用意するもの
・石鹸(固形、液体シャンプーどちらでも)
・クエン酸(または石鹸シャンプー専用リンス)
石鹸
液体のシャンプー用に作られているものは使いやすいですが、念のため成分はチェックしましょう。純石けん分、カリ石鹸素地、脂肪酸カリウム、脂肪酸ナトリウムが主成分ならOKです。
固形石鹸がよければ、ごく普通の石鹸で特に問題ありません。ただ保湿成分が多めの洗髪専用の固形石鹸があります。こちらはきしみがそこまで気にならないのでおすすめ。※のちほど紹介します
クエン酸
石鹸シャンプー後はクエン酸を溶かしたお湯でリンスすると仕上がりがなめらかになります。石鹸のアルカリ性を中和して頭皮を弱酸性に戻してくれるんですね。
クエン酸は食品用としてスーパーやドラッグストアに売っているものでOKです。
自宅にあるもので済ませたい場合はお酢でも大丈夫。髪にお酢くささは残りません。
※ただ、浴室はお酢の匂いに包まれます。
具体的な流れ
十分に予洗いする
お湯で洗うだけでも余分な皮脂や汚れはけっこう落ちます。石けんの泡立ちもよくなるのでしっかり予洗いしましょう。
石鹸を手で泡立ててから髪になじませる
頭皮に優しい石けんなので、直接髪につけて泡立ててもそこまで大きな問題はありません。
ただ、あらかじめ手で泡だててから洗うことで髪の毛の間にクッションとして入り込むので、毛同士の摩擦を防ぐことができます。
頭皮をマッサージしながら洗う
頭皮を中心に、マッサージをするように洗いましょう。ゴシゴシと手荒くせず、指の腹を使って丁寧に。シャンプーブラシを使うと気持ち良いです。
すすぎは十分に
石鹸成分は残りやすいので入念にすすぎましょう。洗い残りはいわゆる「石鹸カス」と呼ばれるものですが、髪がゴワつく原因になりますしフケのように見えて清潔感がありません。
すすぎにもシャンプーブラシを使うと効率的です。毛をほぐしてくれるので、石けんカスが残らずに手早くすすげますよ。
クエン酸でリンスする
クエン酸の量:洗面器一杯分のお湯に対してスプーン一杯程度。
クエン酸を溶かしたお湯を髪にかけます。ロングやセミロングの方は毛先をつけこんでから流すと失敗が少ないでしょう。
その後、シャワーで軽く流して終了です。
髪を洗うのにおすすめの石鹸はこれ!
石鹸シャンプーを始めるにあたっては、スタンダードな固形石鹸や無添加石鹸を使うのも良いですし、女性としての楽しみも忘れないラグジュアリーなアイテムもあります。
ここからは「女子力高め!」「無添加で安全・安心!」といったおすすめの石鹸を紹介していきます。
サボンモーヴ
「髪を洗う専用の固形せっけん」があることをご存知でしたか?
サボンモーヴはフランスの化粧品展示会で大賞を受賞した経歴を持つ、今までにない発想の「シャンプー専用の石鹸」です。
レッドクレイ(赤い粘土)から取れるのミネラル成分が頭皮の汚れを吸着し、スッキリと洗い流してくれます。
海藻由来の保湿成分をたっぷり含んでいるのも特長。頭皮の乾燥を防いで、洗い上がりのイヤなきしみも軽減させています。
とてもラグジュアリーな香りがするのも女性にとっては嬉しいポイント。ふつうの石鹸とはかなり違うものなので、これなら続けやすいと思います。
「石鹸シャンプーに以前挑戦したことはあるけど、ギシギシに耐えられなくてやめてしまった」なんていう方にはサボンモーヴを試していただきたいです。
頭皮ケアとして使える「カンテサンス」のセット使いで髪質改善を目指せる、本気の方におすすめです。
ミヨシ 無添加石鹸シャンプー
「無添加石鹸といえばミヨシ」というくらい有名ですよね。小さい赤ちゃんのいるご家庭なら洗濯石鹸としても使っている場合が多いと思います。
こちらのシャンプーを選ぶメリットはずばり「安心・安全」。お子さんと一緒に使うことができますし、トリートメントと併用すればきしみもそこまで気になりません。
女子力には少々欠けますが、とにかく安心して使いたい方にとてもおすすめです。
アレッポ
アレッポの石けんは主原料がオリーブオイル。オリーブオイルにはオレイン酸というお肌に近い成分が豊富で、頭皮とのなじみが良いです。
おしゃれな外見のとおり、匂いも良いのが特長です。エキゾチックなアイテムが好きな方には特におすすめ。
純粋な石けんに近いので髪はきしみますが、市販シャンプーのぬめりが嫌いな方には向いていると思います。
石鹸シャンプーの使用感がイヤになりそうなら
石鹸シャンプーは長く続けるのが鉄則とはいえ、あまりにも使い心地が悪いと続けるのがちょっと厳しいですよね。
そんな時は以下の方法を試してみてください。
クエン酸の濃度をちょっと上げてみる
きしむのが気になるならクエン酸を少し多めに入れてみましょう。入れすぎは良くありませんんが、もしかしたら仕上がりが弱酸性になりきっていない可能性もあります。
毛先が傷んでいるようなら美容院で切ってもらおう
髪のバサバサ感が気になるなら、毛先がかなり傷んでいるかもしれません。
この場合は美容師さんに毛先カットしてもらって、健康な髪の毛の割合を増やしてみましょう。
髪の毛全体が健康的になれば、人によってはクエン酸リンスも不要になるそうですよ。
洗い流さないトリートメントを使う
アウトバストリートメントは使っていますか?洗い流さないトリートメントはドライヤー前に使うことで仕上がりがサラサラ、ツヤツヤになります。
ただ、「せっかく石鹸でシャンプーしたのに化学っぽいものを使いたくない」という声もあるかと思います。
そんな時はオーガニック成分由来のヘアオイルを使うのもおすすめです。天然のオイル成分で髪をしっとり保湿してくれますし、ドライヤーの熱に反応してツヤ感も与えてくれるので髪がいきいきしてきますよ。

高品質なドライヤーを使う
あなたは何のドライヤーを使っていますか?
ドライヤーのヘアケア技術はとても進んでいて、マイナスイオンはもはや標準機能といっても良いくらいです。
コラーゲンイオンや潤い効果のあるものもあり、「もはやドライヤーではなく美顔器」と思えるものも。
乾かした後の仕上がりを良くしたいならドライヤーにこだわってみるのも一つの手です。
おすすめのドライヤーを紹介した別の記事があるので、参考にしてくださいね。

まとめ
石鹸シャンプーは髪に悪いのか?ということについて詳しく書いてきましたが、いかがでしたか?
結局はやってみないとあなたに合うかどうか分かりませんが、安価なシャンプーを使っていてフケやかゆみに悩まされているなら一度試してみてください。

あなたにおすすめの記事


